2015年10月28日水曜日

<マウス>数日前から有線マウス(USB接続)が動作しなくなった。再起動ダメ・USBポート変更ダメwindows7

<現象>

数日前から、有線のマウス(USB接続)が動作しなくなった。再起動してもUSBのポートを変更しても結果は同じでした。

<原因>

ハードウェアの故障も考えられますが、ゴミ箱のデータや一時ファイルなどによるOSの障害の可能性もありますので「ディスクのクリーンアップ」を試してみることも有効です。

<ハードウェア状況の確認>

1.ディバイスマネージャーでUSBのハードウェア状況を確認すると「ユニバーサル シリアル バスコントローラ」のことろで「インテル(R)USB3.0 eXtensibleホスト・コントローラ」ビックリマーク!がついていることがわかります。



※インテル(R)USB3.0 eXtensibleホスト・コントローラ

USB3.0に対応した機器を動かすための機能(USB3.0のホストコントローラで従来のUSB機器を動かすことも可能)

2.「インテル(R)USB3.0 eXtensibleホスト・コントローラ」のプロパティを確認すると

ディバイスの状態:「このデバイスを開始できません。」 

原因は、このコントローラが起動していないことが原因でした。



3.一時ファイルなどの障害の可能性も考えられるため、「ディスククリーンアップ」を行って再起動をしてみました。

※再起動しないとOS障害の改善結果が出ません。



4.再起動後、「インテル(R)USB3.0 eXtensibleホスト・コントローラ」のビックリマークが取れて、マウスが動作するようになりました。ソフト的なOS障害が原因ではないかと思われます。